-
【夏の生花】10本セット!おうちで長く楽しめるブーケサイズのヒマワリ♪
¥1,800
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ハウスの切花用ヒマワリ栽培になります。 予定よりも早く販売終了する場合がございます。 ▼商品概要 <ヒマワリ:サンリッチフレッシュオレンジorモネ> 切花用ヒマワリとして2品種栽培しております。 当日の収穫具合によるため、品種指定はご遠慮いただいております。(写真はイメージ)単色または混合になることをお許しください。 普段は市場への出荷がメインとなりますので、まだ若い状態で収穫します。 通常のお店で購入されるヒマワリは花が開いている状態ですが、農園から直送でご自宅に届けるので、より長い間ヒマワリを楽しむことができます。(花が開き始めるところからご覧いただけます) ヒマワリを10本束にしてクール便にて発送いたします。 約30㎝のブーケサイズになります。 (出来る限り負担いただく送料を抑えるために80㎝サイズにて発送) ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑やハウスの野菜でも活用しています。 30年間切花生産をおこなっている花農家です。 ハウスの切花は他にもユリ、チューリップ、ブプレウムの栽培もしております。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 花や野菜の栽培に適している地域です。 ▼ヒマワリの楽しみ方 到着後、茎の根もとをハサミで切り落としてください。(0.5㎝以上) そうすることによって乾いていた根もとの断面が復活して水を吸いやすくすることができます。使用する水は水道水で大丈夫です。 飾る場所は、直射日光が当らない、できるだけ涼しい場所がおすすめです。 ヌメリが出やすいので、花びんの水は適度に替えましょう。 ポイントは、水を変えるだけでなく、花びんをスポンジでよく洗うこと。ぐっと長く、ヒマワリが楽しめます。 10本ですので、3.4本ずつ3か所に飾ってみたりしても良いかと思います。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週3~4回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 ご相談があれば遠慮なくメッセージをいただければと思います。
-
【夏の生花】20本セット!おうちで長く楽しめるブーケサイズのヒマワリ♪
¥3,200
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ハウスの切花用ヒマワリ栽培になります。 予定よりも早く販売終了する場合がございます。 ▼商品概要 <ヒマワリ:サンリッチフレッシュオレンジorモネ> 切花用ヒマワリとして2品種栽培しております。 当日の収穫具合によるため、品種指定はご遠慮いただいております。(写真はイメージ)単色または混合になることをお許しください。 普段は市場への出荷がメインとなりますので、まだ若い状態で収穫します。 通常のお店で購入されるヒマワリは花が開いている状態ですが、農園から直送でご自宅に届けるので、より長い間ヒマワリを楽しむことができます。(花が開き始めるところからご覧いただけます) ヒマワリを10本束×2にしてクール便にて発送いたします。 約30㎝のブーケサイズになります。 (出来る限り負担いただく送料を抑えるために80㎝サイズにて発送) ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑やハウスの野菜でも活用しています。 30年間切花生産をおこなっている花農家です。 ハウスの切花は他にもユリ、チューリップ、ブプレウムの栽培もしております。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 花や野菜の栽培に適している地域です。 ▼ヒマワリの楽しみ方 到着後、茎の根もとをハサミで切り落としてください。(0.5㎝以上) そうすることによって乾いていた根もとの断面が復活して水を吸いやすくすることができます。使用する水は水道水で大丈夫です。 飾る場所は、直射日光が当らない、できるだけ涼しい場所がおすすめです。 ヌメリが出やすいので、花びんの水は適度に替えましょう。 ポイントは、水を変えるだけでなく、花びんをスポンジでよく洗うこと。ぐっと長く、ヒマワリが楽しめます。 20本ですので、3.4本ずつ5か所に飾ってみたりしても良いかと思います。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週3~4回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 ご相談があれば遠慮なくメッセージをいただければと思います。
-
【丸くない】2kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥1,800
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形のまんまるではない里芋がメインとなります。 そのため特Aよりも安価な価格でご提供しています。 サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【特A】2kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥2,520
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形を選定された丸い形のさといもとなります。市場に流通する最高ランクの形だけのものをご用意いたします。丸いので料理がしやすいことが特徴です。そしてなんといっても見栄えが◎!贈答用としても◎!サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【丸くない】3kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥2,600
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形のまんまるではない里芋がメインとなります。 そのため特Aよりも安価な価格でご提供しています。 サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【特A】3kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥3,640
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形を選定された丸い形のさといもとなります。市場に流通する最高ランクの形だけのものをご用意いたします。丸いので料理がしやすいことが特徴です。そしてなんといっても見栄えが◎!贈答用としても◎!サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【丸くない】4kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥3,400
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形のまんまるではない里芋がメインとなります。 そのため特Aよりも安価な価格でご提供しています。 サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【特A】4kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥4,760
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形を選定された丸い形のさといもとなります。市場に流通する最高ランクの形だけのものをご用意いたします。丸いので料理がしやすいことが特徴です。そしてなんといっても見栄えが◎!贈答用としても◎!サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【丸くない】4.5kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥3,800
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形のまんまるではない里芋がメインとなります。 そのため特Aよりも安価な価格でご提供しています。 サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【特A】4.5kg!トロっととろける純白さといも【五泉里芋】
¥5,300
SOLD OUT
▼農園紹介 五泉市は水が綺麗なことでも知られ、田んぼに流れる用水は透き通っています。そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様に野菜本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培に取り組んでいます。 ▼商品概要 <里芋について> 形を選定された丸い形のさといもとなります。市場に流通する最高ランクの形だけのものをご用意いたします。丸いので料理がしやすいことが特徴です。そしてなんといっても見栄えが◎!贈答用としても◎!サイズはL~2Lとなります。 ※収穫した里芋は土付きで株のまま保管しています。 出来る限りの鮮度を保つために発送前に株のバラシ作業を行います。 <五泉市の里芋> 2019年の大嘗祭で皇室に献上されている唯一の里芋として有名です。 また全国の百貨店などでは贈答品などとして扱われています。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれて里芋を育てるのに重要な役割を持っています。きれいな水が流れるとして「清流の里」と呼ばれています。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 20年にも及ぶ品種改良された大和早生 <味> トロっととろける食感で甘みがあります。どの料理にも味が染みていき、里芋本来の旨味が感じられます。とろける食感は自信ありです!! <食べ方> 煮物はもちろん、お味噌汁、揚げ物、ポテトサラダ、グラタンなどなど。 蒸かした後にそのまま塩だけかけて食べても抜群においしいです。 さらにとろける食感でありながら数日経っても煮崩れせずしないことが 五泉の里芋の特徴でもあります。(ご購入者様からの情報) ▼栽培/生産方法、こだわり 70%の減農薬で誰にでも安心して食べてもらうために栽培しました。 また、栽培期間中は潅水を頻繁に行い里芋がもっとも欲しがる水分にもこだわり栽培しています。 ※鮮度保持のため、土付きのまま発送となります。 調理直前に洗うことをオススメしています。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 【保存方法】 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~15°が適温です。 土付きのままの新聞紙などにくるんで保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。食べる直前に洗うのがベストです。 ▼保存方法 日陰で風通しの良いところで保存してください。7°~13°が適温です。6°以下になってしまうと腐敗する可能性があります。 また商品が届いたら直ぐに開封し、乾燥させてください。土付きのままの保存がおススメです。洗ってしまうと鮮度の低下に繋がります。 食べる直前に洗うのがベストです。
-
【精白米】5kg!冷めても旨い!清流の里で育てたもっちりコシヒカリ【令和3年産】
¥2,900
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 お米、それは日本人にとってなくてはならない存在。 小さいころから親父が作ったコシヒカリを食べてきました。 当たり前に食べてきたお米だけど、これが僕に慣れ親しんだお米です。 僕が作り始めて4年。お米に対する気持ちがどんどん強くなってきました。 全国には美味しいお米が溢れるほど存在しています。 そんな中のひとつとして、もっちりコシヒカリを楽しんでいただけると嬉しいです。 ▼商品概要 <新潟五泉産コシヒカリ> 清流の里といわれている五泉市の用水は水が透き通っていてキレイ。 そんな中で作るお米は雑味のないもっちりとしたお米。 お米の収穫量が他の産地と比べて少ないことから流通するお米もごく僅かなんです。 ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様にお米本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培を積極的に取り組んでいます。それは作物本来の姿を見たいからです。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 従来コシヒカリ <味> もっちりとした食感(ここ重要!)で噛むと甘みのある味わいが特徴です。 冷めてもおいしいのがうちのコシヒカリ。 お弁当やおにぎりなどでも効果を発揮します。 一度食べていただくと味と食感の違いが分かるはずです。 <食べ方> まず、炊けた直後に炊飯器の蓋を開けて香りを楽しんで下さい。 ぶっとぶほど、幸せな気持ちになります。 冷めても旨いのですが、まずは炊き立てをそのまま味わっていただきたい! コシヒカリの特別なもっちり感がクセになります。 あとは、お好みに合わせてご自由に楽しんでいただければ。 余計なことは言いません。 ▼栽培/生産方法、こだわり 50%以上の減農薬栽培。 基本的に過度な肥料散布を控えて、お米自らの力で成長してほしいと思って栽培しています。栽培する私たちはあくまで補助役だと思っています。 なぜならそのお米本来の姿を見たいからなんです。 ▼農カード参加中 全国各地の農家さんのトレーディングカード。 カードを集める楽しみや生産者の顔の見える農業。 消費者さんと繋がってより美味しいものをお届けして、元気を出していこう!という目的で頑張っているツールです。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 保存方法:15°以下で風通しの良い日陰で保管してください。
-
【玄米】5kg!冷めても旨い!清流の里で育てたもっちりコシヒカリ【令和3年産】
¥2,580
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 お米、それは日本人にとってなくてはならない存在。 小さいころから親父が作ったコシヒカリを食べてきました。 当たり前に食べてきたお米だけど、これが僕に慣れ親しんだお米です。 僕が作り始めて4年。お米に対する気持ちがどんどん強くなってきました。 全国には美味しいお米が溢れるほど存在しています。 そんな中のひとつとして、もっちりコシヒカリを楽しんでいただけると嬉しいです。 ▼商品概要 <新潟五泉産コシヒカリ> 清流の里といわれている五泉市の用水は水が透き通っていてキレイ。 そんな中で作るお米は雑味のないもっちりとしたお米。 お米の収穫量が他の産地と比べて少ないことから流通するお米もごく僅かなんです。 <玄米について> 少々青いお米が混じっております。 その理由は全部が実ってしまう一歩手前で収穫するからです。全て実ってから収穫すると刈り遅れになってしまい、食味が低下してしまいます。 因みに!青いお米は甘さが普通の玄米より数段増すんです。 ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様にお米本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培を積極的に取り組んでいます。それは作物本来の姿を見たいからです。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 従来コシヒカリ <味> 炊き立ての香りが食欲をそそります。 もっちりとした食感(ここ重要!)で噛むと甘みのある味わいが特徴です。 冷めてもおいしいのがうちのコシヒカリ。 お弁当やおにぎりなどでも効果を発揮します。 一度食べていただくと味の違いが分かるはずです。 <食べ方> まずは炊き立てをそのまま味わっていただきたい。 炊けた後の炊飯器の蓋を開けてから香りを楽しんでもらいたい。 あとは、お好みに合わせてなんでも。 ▼栽培/生産方法、こだわり 50%以上の減農薬栽培。 基本的に過度な肥料散布を控えて、お米自らの力で成長してほしいと思って栽培しています。栽培する私たちはあくまで補助役だと思っています。 なぜならそのお米本来の姿を見たいからなんです。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 保存方法:15°以下で風通しの良い日陰で保管してください。
-
【精白米】10kg!冷めても旨い!清流の里で育てたもっちりコシヒカリ【令和3年産】
¥5,700
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 お米、それは日本人にとってなくてはならない存在。 小さいころから親父が作ったコシヒカリを食べてきました。 当たり前に食べてきたお米だけど、これが僕に慣れ親しんだお米です。 僕が作り始めて4年。お米に対する気持ちがどんどん強くなってきました。 全国には美味しいお米が溢れるほど存在しています。 そんな中のひとつとして、もっちりコシヒカリを楽しんでいただけると嬉しいです。 ▼商品概要 <新潟五泉産コシヒカリ> 清流の里といわれている五泉市の用水は水が透き通っていてキレイ。 そんな中で作るお米は雑味のないもっちりとしたお米。 お米の収穫量が他の産地と比べて少ないことから流通するお米もごく僅かなんです。 ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様にお米本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培を積極的に取り組んでいます。それは作物本来の姿を見たいからです。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 従来コシヒカリ <味> もっちりとした食感(ここ重要!)で噛むと甘みのある味わいが特徴です。 冷めてもおいしいのがうちのコシヒカリ。 お弁当やおにぎりなどでも効果を発揮します。 一度食べていただくと味と食感の違いが分かるはずです。 <食べ方> まず、炊けた直後に炊飯器の蓋を開けて香りを楽しんで下さい。 ぶっとぶほど、幸せな気持ちになります。 冷めても旨いのですが、まずは炊き立てをそのまま味わっていただきたい! コシヒカリの特別なもっちり感がクセになります。 あとは、お好みに合わせてご自由に楽しんでいただければ。 余計なことは言いません。 ▼栽培/生産方法、こだわり 50%以上の減農薬栽培。 基本的に過度な肥料散布を控えて、お米自らの力で成長してほしいと思って栽培しています。栽培する私たちはあくまで補助役だと思っています。 なぜならそのお米本来の姿を見たいからなんです。 ▼農カード参加中 全国各地の農家さんのトレーディングカード。 カードを集める楽しみや生産者の顔の見える農業。 消費者さんと繋がってより美味しいものをお届けして、元気を出していこう!という目的で頑張っているツールです。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 保存方法:15°以下で風通しの良い日陰で保管してください。
-
【玄米】10kg!冷めても旨い!清流の里で育てたもっちりコシヒカリ【令和3年産】
¥4,980
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 お米、それは日本人にとってなくてはならない存在。 小さいころから親父が作ったコシヒカリを食べてきました。 当たり前に食べてきたお米だけど、これが僕に慣れ親しんだお米です。 僕が作り始めて4年。お米に対する気持ちがどんどん強くなってきました。 全国には美味しいお米が溢れるほど存在しています。 そんな中のひとつとして、もっちりコシヒカリを楽しんでいただけると嬉しいです。 ▼商品概要 <新潟五泉産コシヒカリ> 清流の里といわれている五泉市の用水は水が透き通っていてキレイ。 そんな中で作るお米は雑味のないもっちりとしたお米。 お米の収穫量が他の産地と比べて少ないことから流通するお米もごく僅かなんです。 <玄米について> 少々青いお米が混じっております。 その理由は全部が実ってしまう一歩手前で収穫するからです。全て実ってから収穫すると刈り遅れになってしまい、食味が低下してしまいます。 因みに!青いお米は甘さが普通の玄米より数段増すんです。 ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様にお米本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培を積極的に取り組んでいます。それは作物本来の姿を見たいからです。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 従来コシヒカリ <味> 炊き立ての香りが食欲をそそります。 もっちりとした食感(ここ重要!)で噛むと甘みのある味わいが特徴です。 冷めてもおいしいのがうちのコシヒカリ。 お弁当やおにぎりなどでも効果を発揮します。 一度食べていただくと味の違いが分かるはずです。 <食べ方> まずは炊き立てをそのまま味わっていただきたい。 炊けた後の炊飯器の蓋を開けてから香りを楽しんでもらいたい。 あとは、お好みに合わせてなんでも。 ▼栽培/生産方法、こだわり 50%以上の減農薬栽培。 基本的に過度な肥料散布を控えて、お米自らの力で成長してほしいと思って栽培しています。栽培する私たちはあくまで補助役だと思っています。 なぜならそのお米本来の姿を見たいからなんです。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 保存方法:15°以下で風通しの良い日陰で保管してください。
-
【精白米】20kg!冷めても旨い!清流の里で育てたもっちりコシヒカリ【令和3年産】
¥11,000
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 お米、それは日本人にとってなくてはならない存在。 小さいころから親父が作ったコシヒカリを食べてきました。 当たり前に食べてきたお米だけど、これが僕に慣れ親しんだお米です。 僕が作り始めて4年。お米に対する気持ちがどんどん強くなってきました。 全国には美味しいお米が溢れるほど存在しています。 そんな中のひとつとして、もっちりコシヒカリを楽しんでいただけると嬉しいです。 ▼商品概要 <新潟五泉産コシヒカリ> 清流の里といわれている五泉市の用水は水が透き通っていてキレイ。 そんな中で作るお米は雑味のないもっちりとしたお米。 お米の収穫量が他の産地と比べて少ないことから流通するお米もごく僅かなんです。 ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様にお米本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培を積極的に取り組んでいます。それは作物本来の姿を見たいからです。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 従来コシヒカリ <味> もっちりとした食感(ここ重要!)で噛むと甘みのある味わいが特徴です。 冷めてもおいしいのがうちのコシヒカリ。 お弁当やおにぎりなどでも効果を発揮します。 一度食べていただくと味と食感の違いが分かるはずです。 <食べ方> まず、炊けた直後に炊飯器の蓋を開けて香りを楽しんで下さい。 ぶっとぶほど、幸せな気持ちになります。 冷めても旨いのですが、まずは炊き立てをそのまま味わっていただきたい! コシヒカリの特別なもっちり感がクセになります。 あとは、お好みに合わせてご自由に楽しんでいただければ。 余計なことは言いません。 ▼栽培/生産方法、こだわり 50%以上の減農薬栽培。 基本的に過度な肥料散布を控えて、お米自らの力で成長してほしいと思って栽培しています。栽培する私たちはあくまで補助役だと思っています。 なぜならそのお米本来の姿を見たいからなんです。 ▼農カード参加中 全国各地の農家さんのトレーディングカード。 カードを集める楽しみや生産者の顔の見える農業。 消費者さんと繋がってより美味しいものをお届けして、元気を出していこう!という目的で頑張っているツールです。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 保存方法:15°以下で風通しの良い日陰で保管してください。
-
【玄米】20kg!冷めても旨い!清流の里で育てたもっちりコシヒカリ【令和3年産】
¥9,850
SOLD OUT
商品のご説明です♪最後まで読んでいただけると嬉しいです。 お米、それは日本人にとってなくてはならない存在。 小さいころから親父が作ったコシヒカリを食べてきました。 当たり前に食べてきたお米だけど、これが僕に慣れ親しんだお米です。 僕が作り始めて4年。お米に対する気持ちがどんどん強くなってきました。 全国には美味しいお米が溢れるほど存在しています。 そんな中のひとつとして、もっちりコシヒカリを楽しんでいただけると嬉しいです。 ▼商品概要 <新潟五泉産コシヒカリ> 清流の里といわれている五泉市の用水は水が透き通っていてキレイ。 そんな中で作るお米は雑味のないもっちりとしたお米。 お米の収穫量が他の産地と比べて少ないことから流通するお米もごく僅かなんです。 <玄米について> 少々青いお米が混じっております。 その理由は全部が実ってしまう一歩手前で収穫するからです。全て実ってから収穫すると刈り遅れになってしまい、食味が低下してしまいます。 因みに!青いお米は甘さが普通の玄米より数段増すんです。 ▼農園紹介 清流の里といわれているだけに田んぼに流れる用水は透き通っています。 現場に来ていただくと透明度は一目瞭然。一度見ていただきたい! そんな水を生かし、畑の野菜でも活用しています。また、お客様にお米本来の味を楽しんで頂くために農薬・化学肥料を抑えた栽培を積極的に取り組んでいます。それは作物本来の姿を見たいからです。 <産地の特徴> 五泉市は阿賀野川、早出川、能代川の清い流れと肥沃な土壌に恵まれてお米と野菜を育てるのに重要な役割を持っています。土の成分は「砂壌土」です。砂壌土は「砂7:粘土3」とイメージしていただければOKです。 ▼品種・味の特徴・食べ方 <品種> 従来コシヒカリ <味> 炊き立ての香りが食欲をそそります。 もっちりとした食感(ここ重要!)で噛むと甘みのある味わいが特徴です。 冷めてもおいしいのがうちのコシヒカリ。 お弁当やおにぎりなどでも効果を発揮します。 一度食べていただくと味の違いが分かるはずです。 <食べ方> まずは炊き立てをそのまま味わっていただきたい。 炊けた後の炊飯器の蓋を開けてから香りを楽しんでもらいたい。 あとは、お好みに合わせてなんでも。 ▼栽培/生産方法、こだわり 50%以上の減農薬栽培。 基本的に過度な肥料散布を控えて、お米自らの力で成長してほしいと思って栽培しています。栽培する私たちはあくまで補助役だと思っています。 なぜならそのお米本来の姿を見たいからなんです。 ▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など) 配送は週1~2回程度になります。できる限りお客様に最良な商品を提供したいと思っておりますので、ご了承いただけると幸いです。 保存方法:15°以下で風通しの良い日陰で保管してください。